DX

DX

地⽅⾃治体は、超⾼齢化社会への対応、地域経済の再⽣、⽼朽化した社会インフラの再整備など、多くの課題に直⾯する中、IoT・ビッグデータ・AI・5G等の新技術を活⽤した社会インフラ保全が期待されています。
当社は、⾃治体、住⺠、⺠間企業の皆さまと、ICTの⼒でデジタルトランスフォーメーションを実現し、未来の豊かな地域社会の実現に貢献します。

DXの実績一覧を見る

主な業務内容

道路DX

道路維持管理クラウドサービス「みちクラ」

クラウド・AI技術を組合せた、道路維持管理データの「一元管理化」「迅速な情報連携」「情報の見える化」により、自治体の働き方改革ならびに住民サービスの向上を支援

ロゴ画像
サービス全体概要

サービス全体概要

「みちクラ」の導入効果

導入効果の図

「みちクラ」紹介動画

詳しくはこちら

治水DX

AI水位予測システム「水(み)まもり」

行政や住民等が水害リスクに関する心構えを共有し、
避難や水防等の事前の計画・体制構築づくりによる実効性のあるソフト対策を支援

ロゴ画像
サービス全体概要

サービス全体概要

「水(み)まもり」の導入効果

「水(み)まもり」の導入効果

「水(み)まもり」紹介動画

詳しくはこちら

インフラ管理DX

「クラウド型GISサービス」「アセットマネジメントシステム」

下水道施設・公園施設・情報BOX等社会資本ストックの施設情報をクラウド上に一元管理することで
迅速な情報共有や蓄積データを活用した効率的な維持管理を支援

下水道施設管理台帳

ソフトウェアの画面写真

情報ボックス管理台帳

図・画面写真

  • 下水道施設管理
  • 砂防施設管理
  • 街路灯施設管理
  • 公園施設長寿命化計画
  • 道路反射鏡管理
  • 電線共同溝管理
  • 情報ボックス管理

点検・サーベイDX

様々なセンシング技術を駆使して、DXのベースとなる三次元データを取得
点検新技術、ICT活用により、メンテナンスの効率化を支援

行政や住民等が水害リスクに関する心構えを共有し、
避難や水防等の事前の計画・体制構築づくりによる実効性のあるソフト対策を支援

点検技術

損傷把握に用いる機材や測定の様子などの画像

連続オルソ画像取得による損傷把握

3次元センシング技術

作業画面の紹介など

TLS/UAV写真/NMB技術で、形状変化をビジュアライズ

下水道DX

IoTとAI技術を活用し、雨に強い街づくり、持続可能な下水道事業運営を実現

リアルタイム氾濫予測システム

レーダ観測雨量に基づき、30分先の浸水範囲や浸水深をリアルタイムに予測。
ポンプ場やゲート等の適正運転や早期に避難情報の提供を実現。

システム動作の模式図

マンホールポンプAI監視システム

IoTデバイスによる観測データとAI技術でマンホールポンプ施設の早期の異常通知と施設運転支援を実現。

事業範囲の図

橋梁DX

BIM/CIM技術で可視化と効率化を図り、分かりやすさを極限まで追求

橋梁デジタルツイン設計

3Dモデルによる超高精度設計と情報共有デジタルツインによる建設生産システムの効率化・高度化

富山県 常願寺大橋の補修設計に関わるCG画像・撮影や機材の写真

橋梁VRダイナミック設計

VRモデルを活用したダイナミックデザイン(施工時・供用時)による設計の可視化

東京都八王子市、水無瀬橋架替えの予備設計に関わるCG画像

まちづくりDX

VR技術、GPSの観測データ等を活用したスマートシティ構築を支援

VR景観デザインシステム

形状、質感をリアルに再現することによる景観イメージの共有。

景観イメージ共有のためのCG画像

スマートモビリティサービス

ビックデータ解析による公共交通運行の最適化、位置情報の提供による運行位置の提供による利便性向上。

事例紹介の画像

森林DX

BLS式センシング技術・ICT樹木解析技術を活用した森林資源調査を実現

森林資源LiDAR/SLAM調査

林内歩行型「BLS」式による、森林資源調査の計測で調査時間の効率化/点群データの取得。

現地計測の様子、撮影・測定した映像、データの画像

森林管理ICTサービス

樹木解析のICT化により、森林管理情報の分析/高度利用化。

サービスの内容に関する図

事業内容一覧に戻る
道路維持管理クラウドサービス「みちクラ」 道路維持管理クラウドサービス「みちクラ」